検索
キャンプワークその①『デイキャンプ!』
今日はキャンプワーク第1弾の『デイキャンプ』を行いました。学園では9月の1人キャンプを最終目的にして、キャンプ技術を身につけるためのキャンプワークの活動を行っていきます。1人キャンプとは、山の中で最低限の装備(ロープ、シート、マッチ10本、水2L,シュラフ、飯盒、火をつけなければ食べられない食糧3食分)を持って、28時間を過ごしてくるという活動です。キャンプワークでは、非日常の空間である自然の中で、衣・食・住の環境を自分の力で整えていく技術を学びます。
今日は最初の活動なので、まずはナイフの使い方や火の焚き方、ご飯の炊き方を教わり、1人の力でご飯を炊き上げ、お昼ご飯にするという活動です。マッチを初めて擦る子も4人ほど。装備はマッチ10本、新聞紙半枚、飯盒、薪5本です。各自、体験の幅を広げるために、新聞紙を使わない子、薪を使わない子、かまどのレンガを使わない子、マッチを減らすまたは使わない子など、自分の置かれた状況を、より厳しい環境にしてチャレンジしていました。その中でも継続園生は、マッチを使わない子、飯盒を使わない子も現れました。
朝食後しっかりと活動ミーティングを行い、皆で外へ。早速かまどを作り、火を焚き始めました。1時間ほどたって、あちこちから『ついたー!』と声が上がり、それぞれ苦労して炊き上げたご飯は最高に美味しく、最高の思い出になったことでしょう。
明日はキャンプワーク第2弾『ロープワーク』です。





Comments