検索
ゆめっこまつり!!
A
今日はゆめっこまつりが盛大に催されました。この祭りは1学期から地元の児童生徒、学園生が共になって踊りや太鼓の練習をし、祭り当日に各地域に出向いて門付け(太鼓や踊りを奉納する)をする祭りです。
お年寄りが多く、なかなか祭りに参加できない方が増えてきた大岡では、地域の祭りも少しずつ縮小・消滅してきていて、15年前から地元PTA、山留保護者が協力しながら祭りを開催してきました。子どもたちも大岡の方たちに元気を届けようと、一生懸命練習をしてきました。15年経ったこの祭りも、段々と地域の方々の参加や協力も増えて、大岡の夏の終わりを告げる行事として根付いてきました。 子どもたちは公民館に集合して衣装を着付け、午前中には大岡温泉、特産センター(道の駅)で門付けをし、お昼ご飯は今までの保護者OBの方々が用意してくださった美味しい昼食を頂き、午後には信州新町の特別養護老人施設「久銘路荘」、芦ノ尻集落をまわり、最後に大岡支所にて夜祭りを開催しました。たくさん踊って跳ねて、子どもたちはヘトヘトでしたが、踊りの質が発表の踊りから、だんだんと祭りの踊りに変化していく様がとても素晴らしかったです。
夜祭りには学校の先生方もおいで下さり、大勢の方々が集う大きなお祭りになりました。子どもたちも祭りが終わって『あー、すごく楽しかった!』と達成感でいっぱいのようでした。 お手伝い頂きました皆様、本当にありがとうございました!





