top of page

 

*山村留学の1年 Q&A


今日、(一年間の)山村留学は全国各地で行われています。多くが自治体の主導で行われていますが、それぞれ、地域の実情により、実施内容にかなりの違いがあります。
 ここでは、大岡ひじり学園の山村留学の特長(教育的主旨)をQ&Aでご紹介します。
下記以外のご質問につきましては学園までお気軽にお問合せください。

 

Q,山村留学には全寮式や里親式があると聞きましたが、大岡ひじり

学園はどのような方式ですか?
A,大岡ひじり学園の山村留学は学園方式と呼ばれ、センター(寮)と里

親の2つを体験します。
 毎月の約半分がセンター、残りの半分が里親宅での生活となり、平日

はそれぞれの場所から学校に通います。それぞれの役割や意義につい

ては以下の通りです。
 センターでは、専任指導者のもとで集団生活をしながら、生活の基本

や各種の体験活動を行います。米作りやキャンプ、登山、スキーなど四

季折々の活動を組んでいます。
 里親では、数人構成で生活し、家庭的な雰囲気の中で、地域の文化や生活を体験します。
 一年間センター生活というのも、子ども達には気の抜ける場面が少なく、かといって一年間里親では、専門的な野外活動は組みにくい、そんな考えから、双方のいい部分を取り入れて実践しています。

 

Q,指導員はどのような方が務めているのですか?
A,新規採用の指導員は1年間のインターン期間を経て正規採用になります。
 どの指導員も、山村留学の本質を理解し、子ども達と共に歩むことが好きな、そして生きがいを感じて日々子ども達と向き合っています。また、指導員の資質向上を目指し、指導面での研修や野外活動研修を定期的に実施し、スキルアップに努めています。
 事前見学や体験留学を随時受け付けていますので、その際に指導員や学校の先生などとお話をして頂き、お子さんにとって信頼に足る人物であるかを、その目で確かめることが大切です。

 

Q,大岡ひじり学園の山村留学の参加費用について
A,留学生から徴収する費用は、主として、センターの宿泊費と農家の宿泊費そして、指導者の人件費に充てられます。教育的に配慮された専用のセンターを設置し、農家宿泊を取り入れ、専任指導者を適正に配慮すること、これこそ山村留学の基本条件と考え、保護者の皆様に参加費用の負担をお願いしています。
 どうか、指導理念と留学システムをご検討の上、参加費用へのご理解をお願いする次第です。

 

Q,大岡ひじり学園の山村留学には、どんな子どもが参加するのですか?
A,育てる会が山村留学を始めた時の、参加者の募集にその原点があります。夏休みの休暇期間中の活動、つまり短期の活動が終わった時、何人かの父母から、「子どもたちが、もっと長期間にわたって山村で生活できる制度ができないものか。学校は村の学校へ通わせてほしい。」という声が聞かれました。ここに原点があります。私たちはこのことをいつも忘れないよう心がけています。つまり、義務教育課程の、ごく普通の子どもたちに、1~2年間、親元を離れて暮らすことにより、それまでの子育てを客観的に反省したり、家族の絆を確かめてみることなどいかがですか、という問いかけが主旨でした。
 大岡ひじり学園の参加者はこのような方々です。しかし、今日の子どもたちの環境は、日々悪化しております。時には、いじめにあったり、登校意欲がなくなってしまったりした子どもたちが、参加を希望することもあります。大岡ひじり学園では、このような子どもたちに決して門を閉ざしているわけではありません。慎重な面接と検討を重ねながら、受け入れても大丈夫と判断したお子さんは、今までも数多く受け入れてきました。大切なのは、「子ども自身の意欲」です。そのためにも、お子さんの不安を取り除き、保護者の理解を深めるためにも、留学前の見学や体験留学をお勧めしています。

 

Q,なぜ歩くことを大切にするのですか、また、なぜセンターは学校から遠い場所にあるのですか?
A,センターは、概ね、学校から2~4キロ離れたところに計画的に設置されています。これは「歩く」ことの計り知れない教育効果に着目しているからです。「歩く」こと無くして、山村留学は意味をなさないとさえ断言できるでしょう。留学生も、初めは長距離の通学に戸惑うものの、「歩く」ことがもたらす効果が、健康面だけでなく色々あるのだと気づくはずです。例えば、「誰にも干渉されない時間」「通学途中の道草を忘れることができない」「たっぷり自然と語り合った通学路」「初めて自然の楽しさ、すばらしさを知った」「四季を通じて歩き続けたことが、一生の思い出として残っている」と。

 

Q,留学生の生活にお小遣いや、テレビ・ゲームがないのはなぜですか?
A,現代の子ども達にとって最も必要だと思われる力は、「欲求不満耐性」だと考えるからです。
 これはいわゆる我慢する力ともいえます。例えば、お金はあれば便利なものですが、逆に子どもの個性・特性を歪め、子どもから自由を奪っているものでもあります。お金がなくとも溢れんばかりの自然の中で、子ども達は自由かつのびのびと生活しています。また、昨今多発する青少年問題の引きがねと

して、テレビやゲームによるバーチャルリアリティの問題があげられます。

たとえ少年期の一年であったとしても、豊かな自然の中で自分の五感を通

じて体験したことは、テレビやゲームとは全く違うものを、子ども達の心に残

してくれるはずです。普段の生活ではできにくい環境を敢えて設定すること

に、豊かな自然の中での山村留学の意義があると考えます。テレビやゲー

ム、お小遣いも子どもの希望にあわせて与える、という山村留学があります

が、それではわざわざ自然豊かな地に留学してきた意味は半減してしまう

でしょう。
 大岡ひじり学園の山村留学は、決して子ども達に抑止を強いるようなもの

ではありません。お小遣いやテレビ、ゲームがなくても、子どもらしく、自然

の中でのびのびと遊び、学んでいます。

bottom of page