top of page

長野・山村留学 大岡ひじり学園
検索


手づくり披露宴
薪割りが無事終了し、翌日は元指導員と修園生の結婚手づくり披露宴を開きました。主役の指導員が勤務外でセンターにいないときに、学園生がドレスから指輪、くす玉などを全部手づくりをしました。指輪は学園生が沢で探してきた水晶が、竹のリングに飾られたもの。ドレスやタキシードは段ボールで作ったものでした。 入場からケーキカット、ファーストバイト、ビデオレターなど、2人を祝福する温かい雰囲気が、会場全体に涙と共に広がる宴となりました。 2人とも、末永くお幸せに!

T.A
2 日前読了時間: 1分


親子薪割り
今回の3連休の初日は『親子薪割り活動』でした。センターでは冬の間(11月~5月)、暖炉に火が点ります。一冬に必要な薪は2tほど。その薪を確保するための作業を行います。センター前に山のように積まれた原木をチェンソーで玉切りし、後は手斧でひたすら割っていき、センターの裏に積んでいきます。 保護者と学園生では手が足りないため、修園生や修園保護者・ボランティアが100名ほど参集して作業を手伝ってくれました。生憎、外は雨でしたが、雨具を着て協力して作業をしました。皆さんが集中して作業を進めてくれた結果、昼過ぎには作業も終わり、午後5時からは保護者会主催のBBQ大会を実施し、美味しいお肉や海鮮など、ワイワイ言いながら美味しく頂きました。 今回も怪我人無く作業が終了し、これで安心して冬を乗り越えられそうです。

T.A
2 日前読了時間: 1分


日本海キャンプ2日目
小雨の降る中で迎えた日本海キャンプ2日目、浜辺で朝のつどいを行い、朝食を食べて野営の撤収です。 今日も大潟漁港で釣りをしました。天候も心配されましたが、雨も止んで楽しく釣りができました。お昼前に納竿してセンターに戻りました。いつもの山の中の生活とは違った環境で、楽しく2日...

T.A
10月6日読了時間: 1分


日本海キャンプ1日目
今日から1泊2日の日本海キャンプが始まりました。本来は9月実施の予定でしたが、天候や稲の生育の関係で、今回の日程にずらしました。前日にミーティングでキャンプの目的や、釣りの仕掛けや釣り方の説明を受けて、装備を揃えて準備万端!今朝は早起きをして日本海へ向かいました。まずは大潟...

T.A
10月4日読了時間: 2分


スマイル交流会
今日は地域のお年寄りの方たちと、子どもたちが交流する「スマイル交流会」が開かれました。この交流会も8年目。毎回楽しみに参加して頂く方も多くなりました。会が始まり、まず最初のプログラムは「お達者クイズ大会」です。子どもたちと参加者の皆さんが、グループを作ってクイズに参加し、大...

T.A
9月30日読了時間: 1分


稲刈り!稲架掛け2日目
今日は昨日に引き続き、稲刈りと稲架掛けの作業をしました。『何とか午前中に終わらせよう!』とみんなで集中して作業しましたが、1反4畝の田んぼは広大で、午後の2時までかかってようやく終わらせることができました。 これで水稲作業は次に脱穀作業をして終わりとなります。美味しいお米...

T.A
9月21日読了時間: 1分


稲刈り!稲架掛け1日目
本来の予定では1泊2日の「日本海キャンプ」の予定でしたが、天気予報が2日間共に雨予報だったので、活動を延期して急遽稲刈りを行いました。今年は日照りが続き、稲の成長が例年より早く、センターの稲も収穫の時期を迎えていました。...

T.A
9月20日読了時間: 1分


収穫祭準備
2学期に入ってから、子どもたちの収穫祭に向けての動きが加速してきました。1学期に立ち上がった収穫祭実行委員を中心に、スローガンやステージバックの作製、民話劇の選考と台本配布、地域への周知のチラシなど、全員で力を合わせて進めています。...

T.A
9月19日読了時間: 1分


8月誕生日会!
今日は8月生まれの誕生日会を開きました。学園では月ごとに誕生日会をしていますが、8月9月生まれの子が多かったので、2学期が始まってまずは今回のセンター活動で、8月生まれの誕生日会をすることにしたようです。 今回もケーキ作り班の子たちが、前日からケーキやクッキーを焼いてくれ...

T.A
9月18日読了時間: 1分


栂池自然園ネイチャートレイル
年間活動計画では14日~15日と北アルプス唐松岳登山の予定でしたが、悪天候のため活動を中止し、14日は収穫祭準備にあてて、15日はアルプスの麓にある栂池自然園に出かけて活動をしました。栂池自然園は新潟県境に位置していて、標高2000Mに位置しています。ゴンドラとロープウエイ...

T.A
9月16日読了時間: 1分


秋野菜の種まき・田んぼの防獣ネット張り
ゆめっこ祭りの翌日、日曜日には田んぼの防獣ネット張りと秋野菜の種まきを行いました。午前中に田んぼに出かけて、刈草集めと、数人に分かれて田んぼのまわりにネットを張りました。すでに田んぼの奥のほうにはシカが入った後があり、これで安心して稲刈りを迎えられそうです。...

T.A
9月1日読了時間: 1分


ゆめっこまつり
5月から地元の子どもたちと一緒に活動してきたゆめっこくらぶ。小学1年生から中学3年生まで、みんなで教え合いながら踊りや太鼓・笛などを練習してきました。天気は晴天祭り日和! センターに集合して、日方地区、根越地区、芦ノ尻地区をまわりました。どの地区でも大勢の方が集まって頂い...

T.A
9月1日読了時間: 1分


ジャガイモ掘り
今日は学校が終わって帰園後、急遽ジャガイモ堀りをしました。4月に植えたジャガイモですが、なるべく掘らずに土においていたほうが長持ちするということでしたが、秋野菜を育てる畑のスぺー確保するため、掘ることにしました。帰園後畑に行って、2人1組になってスコップと素手で掘り始めまし...

T.A
8月28日読了時間: 1分


2学期センター集合
『ただいまー!』という元気な声と共に、学園生が帰園してきました。センターに到着すると『あのね!~~』と夏休みにあったことを、楽しそうに皆報告してくれました。 翌日からは学校生活も始まり、センターの日常生活も順調に始まりました。早速収穫祭に向けての動きも始まり、個人体験や太...

T.A
8月25日読了時間: 1分


8月18日 アルプスの里聖高原長期班
活動11日目。今日は解散の日です。 朝のつどいでは、北アルプスのお話がありました。北アルプスは日本で一番長い山脈で、「日本の屋根」と言われています。今日が一番きれいに見えました。 朝のつどいの後には、北アルプスを前に、全員で集合写真を撮りました。...

T.A
8月18日読了時間: 1分


8月17日 アルプスの里聖高原長期班
活動10日目、雲の切れ間からアルプスが見える朝でした。 支度をして、つどいに出てくるまでの時間も随分と早くなりました。朝のつどいのあいさつでは、たくさんの子が前に出てくれました。 朝の当番活動は、毎日やってきたので慣れたものです。また、キャンプで使った寝袋をみんなで畳みまし...

T.A
8月17日読了時間: 1分


8月16日 アルプスの里聖高原長期班
活動9日目 朝はテントで目覚めました。耳をすませると、虫の声や、ゲラのドラミングの音が聞こえてきていました。自然の話は、白樺と岳樺(ダケカンバ)がテーマでした。 朝食は、かぼちゃ雑炊をいただきました。「野菜が甘い!」と、みんなおかわりをして、たくさん食べていました。その後は...

T.A
8月16日読了時間: 1分


8月15日 アルプスの里聖高原長期班
朝のつどいでは、薄曇りの向こう側に、アルプスが見えていました。 いつもの当番活動を終え、朝食では食事作法についてのお話がありました。 昨日はごはん作りをしましたが、今日はテントの設営方法とシュラフの使い方について、ミーティングで実際に練習をして、万全の準備を整えました。...

T.A
8月15日読了時間: 1分


8月14日 アルプスの丘聖高原長期班
活動7日目の朝がやってきました。 今日もラジオ体操とやまびこ挨拶で一日が始まりました。 朝の行動が身についてきたのか、7時に起床して、7時20分にラジオ体操ができるようになってきました。 本日の活動は、デイキャンプです。3人チームで、お米を炊いて、お昼ごはんを食べる活動です...

T.A
8月14日読了時間: 2分


8月13日 アルプスの里聖高原長期班
活動6日目長期班の活動日程も折り返しになりました。 子どもたちは、生活にだいぶ慣れてきて、朝の当番活動や、配膳の準備など自分から動く子が増えてきました。 たくさん活動しているからか、ご飯を食べる量も増えてきました。 着替えてバスに乗り込み、みんなで大町にある木崎湖へ行きまし...

T.A
8月13日読了時間: 1分
bottom of page