top of page

長野・山村留学 大岡ひじり学園
検索


8月18日 アルプスの里聖高原長期班
活動11日目。今日は解散の日です。 朝のつどいでは、北アルプスのお話がありました。北アルプスは日本で一番長い山脈で、「日本の屋根」と言われています。今日が一番きれいに見えました。 朝のつどいの後には、北アルプスを前に、全員で集合写真を撮りました。...

T.A
8月18日読了時間: 1分


8月17日 アルプスの里聖高原長期班
活動10日目、雲の切れ間からアルプスが見える朝でした。 支度をして、つどいに出てくるまでの時間も随分と早くなりました。朝のつどいのあいさつでは、たくさんの子が前に出てくれました。 朝の当番活動は、毎日やってきたので慣れたものです。また、キャンプで使った寝袋をみんなで畳みまし...

T.A
8月17日読了時間: 1分


8月16日 アルプスの里聖高原長期班
活動9日目 朝はテントで目覚めました。耳をすませると、虫の声や、ゲラのドラミングの音が聞こえてきていました。自然の話は、白樺と岳樺(ダケカンバ)がテーマでした。 朝食は、かぼちゃ雑炊をいただきました。「野菜が甘い!」と、みんなおかわりをして、たくさん食べていました。その後は...

T.A
8月16日読了時間: 1分


8月15日 アルプスの里聖高原長期班
朝のつどいでは、薄曇りの向こう側に、アルプスが見えていました。 いつもの当番活動を終え、朝食では食事作法についてのお話がありました。 昨日はごはん作りをしましたが、今日はテントの設営方法とシュラフの使い方について、ミーティングで実際に練習をして、万全の準備を整えました。...

T.A
8月15日読了時間: 1分


8月14日 アルプスの丘聖高原長期班
活動7日目の朝がやってきました。 今日もラジオ体操とやまびこ挨拶で一日が始まりました。 朝の行動が身についてきたのか、7時に起床して、7時20分にラジオ体操ができるようになってきました。 本日の活動は、デイキャンプです。3人チームで、お米を炊いて、お昼ごはんを食べる活動です...

T.A
8月14日読了時間: 2分


8月13日 アルプスの里聖高原長期班
活動6日目長期班の活動日程も折り返しになりました。 子どもたちは、生活にだいぶ慣れてきて、朝の当番活動や、配膳の準備など自分から動く子が増えてきました。 たくさん活動しているからか、ご飯を食べる量も増えてきました。 着替えてバスに乗り込み、みんなで大町にある木崎湖へ行きまし...

T.A
8月13日読了時間: 1分


8月12日 アルプスの里聖高原長期班
活動5日目、子どもたちは農家での1泊を終えて、センターに帰ってきました。 農家のお母さんの手料理や、お手伝いなど、短い時間でしたが色々な思い出ができたようです。 農家から帰ってきた後、みんなで木を拾ってきてクラフトをしました。今回作るのは、鉛筆キーホルダーです。鉛筆の部分は...

T.A
8月12日読了時間: 2分


8月11日 アルプスの里聖高原長期班
活動4日目。今日も雨が降ったり止んだりの天気です。 午前中は荷物整理とクラブ活動、午後は農家入りをしました。 クラブ活動では、昨日に引き続き、太鼓、三線、ぼうけん、やきやき(野菜を収穫して焼く)、竹細工、ダンスレッスンクラブがありました。それぞれ、1時間半程度の活動をしまし...

T.A
8月11日読了時間: 1分


8月10日 アルプスの里聖高原長期班
活動4日目は、朝から雨模様でした。 小雨だったので、外で朝のつどいをして、そのまま当番活動をしました。 午前中は、食文化体験をしました。 郷土食の手打ちうどんと、おやきを作りました。 うどんづくりでは、生地を練って袋に入れて、みんなで順番に踏みました。「もっと踏む!」と、生...

T.A
8月10日読了時間: 2分


アルプスの里聖高原長期班2日目
活動2日目の朝がやってきました。 7時の起床時間になったら、布団をたたみ、顔を洗い、着替えて外に集合しました。 さて、朝のつどいでは、ラジオ体操をして、アルプスに向かって大きな声で「おはようございまーす!」と、やまびこ挨拶をして、リーダーから自然の話を聞きました。今日は「葛...

T.A
8月9日読了時間: 2分


アルプスの里聖高原長期班1日目
アルプスの里聖高原長期班が始まりました。25人の参加者が、東京、名古屋など各所から集まり、大岡に集合しました。 東京からの新幹線の中では、早速トランプなどをして過ごす姿がありました。 篠ノ井駅からは、全員でバスに乗り、大岡に到着しました。...

T.A
8月8日読了時間: 1分


8月6日 アルプスの里聖高原班
活動最終日。 朝は、いつもよりたくさんの子が、やまびこ挨拶の前列に出てくれました。 いつも通り当番活動をして、キャンプの寝袋を片付け、朝食を食べました。 最後の朝食では、お箸の持ち方について、食育担当スタッフよりお話がありました。...

T.A
8月6日読了時間: 2分


短期山村留学『アルプスの里聖高原班』4日目
活動4日目の朝は、テントで目覚めました。 朝のつどいの後は、朝ご飯に棒まきパンを焼いて食べました。 楽しみにしていた子が多く、食い入るように説明を聞いていました。 木の棒を拾ってきて、パン生地を巻いたら、並べたブロックの間におこした炭火で焼きました。ほどよくきつね色になった...

T.A
8月5日読了時間: 2分


短期山村留学『アルプスの里聖高原班』3日目
活動3日目の朝がやってきました。 おやきづくりと、キャンプをしました。朝のつどいでは、昨晩の雷の色は何色だった?と、リーダーから、自然の話を聞きました。雷の温度によって、色が変わるという話を、みんな興味津々に聞いていました。当番活動はドラム缶風呂の掃除をしたり、野菜收穫をし...

T.A
8月4日読了時間: 2分


短期山村留学『アルプスの里聖高原班』2日目
8月3日の朝は、雲が少し多いものの良い天気でした。今日は、大岡で一番高い山、聖山に登りました。 朝のつどいでは、ラジオ体操で身体を動かした後、北アルプスに向かって大きな声で挨拶をしました。 朝の当番活動は、生活班ごとに鶏の餌やり、野菜收穫などの活動をしました。...

T.A
8月3日読了時間: 2分


短期山村留学『アルプスの里聖高原班』
今夏の大岡の活動が始まりました。 アルプスの里聖高原班は、24名の参加者が、東京、名古屋、各方面から集まりました。 東京方面の子どもたち。車窓の景色は、どんどんと緑が濃くなっていき、景色をじっと見ている子もいました。 電車とバスを乗り継ぎ、大岡に着いたら、班ごと山の中の道を...

T.A
8月2日読了時間: 2分


1学期帰省
『今、自宅に到着しました!』夜の9時半過ぎに18人最後の学園生から連絡が入る。朝の5時から電話の前に座り、緊張の糸がやっとほどけた週間でした。 学園では1学期の帰省を活動と捉えて、自分で時刻表を調べて切符を買い、自宅まで自力で帰ることとしています。1年目の子は直帰、継続園...

T.A
7月25日読了時間: 1分


北信濃を巡る旅3日目
今日は活動最終日。木崎湖での湖水浴です。木崎湖は仁科三湖のうちの一つで、透明度が高く、固有の生物もいる湖です。木崎湖に着いたら準備体操をして早速水の中へ!水も温かくて、とても気持ちがよく、桟橋から飛び込んだり、潜って貝をとったりと、思い切り遊びました。...

T.A
7月21日読了時間: 1分


北信濃を巡る旅2日目
戸隠の民宿でさわやかな朝を迎えて、午前中は戸隠神社の奥社まで歩いて行ってきました。奥社までの参道は歴史を感じる素晴らしい杉並木で、皆で奥社をお参りして帰ってきました。次は鬼無里で昼食をとり、小川村の天文台にてプラネタリュームを貸し切りで上演していただき、大岡から眺める星空に...

T.A
7月20日読了時間: 1分


北信濃を巡る旅1日目
土曜日から子どもたちがとても楽しみにしていた、『北信濃をめぐる旅』の活動が始まりました。信州はとても広く、北信・中信・南信・東北信と大きく分かれていて、それぞれ地勢や文化が違います。今回は大岡が位置する北信地域を巡って、いろいろな体験をしました。子どもたちは1学期最後の宿泊...

T.A
7月19日読了時間: 1分
bottom of page