8月14日 アルプスの丘聖高原長期班
- T.A
- 8月14日
- 読了時間: 2分
更新日:8月15日
活動7日目の朝がやってきました。
今日もラジオ体操とやまびこ挨拶で一日が始まりました。
朝の行動が身についてきたのか、7時に起床して、7時20分にラジオ体操ができるようになってきました。

本日の活動は、デイキャンプです。3人チームで、お米を炊いて、お昼ごはんを食べる活動です。
導入のミーティングでは、長期班のキャンプの中で、「キャンプの達人を目指そう」と、リーダーからの投げかけがあり、そのためにかまどの作り方、マッチの使い方、飯盒でご飯を炊く方法と注意点について、ミーティングがありました。お昼ごはんがかかっていることもあってか、集中して聞いている子が多かったです。

ミーティングが終わると、それぞれのチームに分かれて、火起こしをしました。お米を研いだり、枝を集めたりと、やることを見つけて動く姿がありました。
マッチから新聞紙に火がつかなかったり、ついてもすぐに消えてしまったりと、苦戦するチームが多かったです。中には、2時間以上粘って、なんとか食事にありつけた子もいました。
それぞれ、苦労して炊いたご飯は、ちょうど良かったり、硬かったり焦げてしまったり、中には水を入れ忘れて炊いて、やり直した子もいました。「ここでしか味わえない味!」と、喜んでいる子や「今度はもっと上手に作りたい」と振り返っている子がいました。
明日の1泊2日キャンプでは、今日の経験を生かして、チャレンジしてほしいと思います。

昼食の後は、かまどを元通りきれいに片付けたり、飯盒を洗ったりしました。
飯盒は、30年近く大切に使っているもので、みんなで煤を落として、新聞紙できれいに磨きました。


夕方は、ドラム缶風呂を沸かしたり、以前のクラフトの続きをしたりと、それぞれ自由に活動しました。夜の掃除や洗濯も、頑張っていました。

残りあと4日になりましたが、毎日元気に生活しています。明日からは、1泊2日のキャンプに出発します。
コメント