top of page

長野・山村留学 大岡ひじり学園
検索


松之山豪雪体験3日目!
今日は松之山豪雪体験最終日。農家体験でお世話になったみなさんに、しっかりとお礼を言って、荷物をまとめて集合しました。本当に3日間の農家生活では温かく子どもたちを迎え入れて下さり、浦田地区の人情味に子どもたちはとても感動したようでした。...

T.A
2月28日読了時間: 1分


松之山豪雪体験2日目!
今日は松之山豪雪体験2日目。朝に農家から集合した子どもたちは口々に『お米がすごくおいしかった!』『かんじき履いて家の周り1周したよ!』『朝に門掘りしたよ!』『農家の人がすごく優しかった!』と農家生活の出来事をたくさん話してくれました。今日も一日松之山温泉スキー場でスキー活動...

T.A
2月28日読了時間: 1分


松之山豪雪体験1日目!
今日から3日間、子どもたちがとても楽しみにしていた松之山豪雪体験活動が始まりました。28期生最後の宿泊を伴う活動で、世界でも有数の豪雪地である新潟県十日町市松之山に出かけます。ここのところの寒波で松之山も積雪5m近くあって、子どもたちも初めて見る雪の壁や、屋根に積もった多く...

T.A
2月21日読了時間: 1分


鹿島槍ジャイアントスラローム大会!
今日は鹿島槍ジャイアントスラローム大会です。学園からは4名がエントリーしました。レース班は2名のマネージャーと共に早起きをして大会会場に向かいました。応援隊はいつも通りのスキー活動日程で動きました。 レース班の子たちは初めてのレースということで、前日から緊張してしていまし...

T.A
2月17日読了時間: 1分


鹿嶋スキー!
寒波が過ぎて久しぶりにアルプスが雄大な姿を見せました。今日は鹿島槍スキー活動。地元の子も参加して、思い切り滑りました。午後からはポールをセットして、翌日の大会に出場する子の練習も兼ねて滑りました。初心者だった子も今では足を揃えて滑れるようになってきて、どんな斜面もスイスイ滑...

T.A
2月14日読了時間: 1分


11日スキー
今日は鹿島槍スキー場へ出かけてきました。天候は久しぶりの晴れ!1日中ポールを張っての練習です。本当にみんな上手になりました!今度の16日には鹿島槍ジャイアントスラローム大会が開催され、学園生も3名参加するので、急斜面やポールなどもみっちりと練習しました!

T.A
2月12日読了時間: 1分


1月・2月誕生日会!
今日は1月・2月合同の誕生日会を開きました。1月はインフルエンザが流行し、延期になってしまっていたので、合同開催になりました。前日からケーキ班がブラウニーを焼いてくれて、盛大に会が始まりました。ハッピーバスディーの歌から始まり、ケーキ紹介、1人1人からのお祝いメッセージとい...

T.A
2月11日読了時間: 1分


9日スキー
昨日に引き続き、今日も爺が岳スキー場でスキーを楽しみました。今日は午前中にしっかりと講習をして、午後は長い距離にポールを張って練習をしました。最後はタイムを計って1人1人が事故タイムを縮めるために、熱中して滑りました。疲れたー!

T.A
2月9日読了時間: 1分


8日スキー!
今回の連休もスキー活動を行っていきます。初日の今日は爺が岳スキー場に出かけてのスキー講習です。今回は地元の子どもたちも一緒に活動しました。1月のセンター活動以来のスキーでしたが、思う存分楽しむことができました。寒波が来ていたので、かなり寒いコンディションでしたが、無事1日が...

T.A
2月8日読了時間: 1分


スキー上達しました!
3学期が始まって、スキー活動は6日を数えるまでになりました。初心者だった子も随分と上達し、急な斜面も安全に降りてこれるようになりました。スキー場も爺が岳スキー場、鹿島槍スキー場と2か所を利用し、ポールを張っての練習も始まりました。...

T.A
1月23日読了時間: 1分


修園にむけて
3学期に入って、子どもたちは修園に向けての準備を始めたようです。ミーティングを開いて、修園での芸能の発表や練習、カレンダーを作ったりといろいろです。修園までの日数を実際に数えてみると、あと60日しかなくて、『えー、早すぎる!』『もうお別れかー!』と1年の速さを実感する言葉が...

T.A
1月17日読了時間: 1分


雪国だもの
年末に降り続いた雪が根雪になって、大岡は白銀の世界になりました。子どもたちは登下校に雪合戦をしたり、かまくらや雪だるまを作ったりと、大岡の冬を満喫しています。短期の山村留学の子どもたちが使ったそりを、玄関に置いておいたら、学校帰りの学園生が『ソリやってくる!』と日が暮れるま...

T.A
1月15日読了時間: 1分


鏡開き
今日は鏡開き。朝に鏡開きについての話を子どもたちにして、学校から帰ってきたら鏡餅を割って食べようと話して、帰園後に鏡開きをしました。 割った鏡はぜんざいに。おいしかった!

T.A
1月12日読了時間: 1分


爺が岳スキー!
3学期早々、インフルエンザが流行り出し、学園でも半数の子が罹患してしまい ました。現在は熱も落ち着き、皆元気に療養しています。 罹患しなかった子どもたちは、この3連休はスキー活動の予定で、初日は爺が岳スキー場に出かけました。天気も回復して雪質も最高で、1日クタクタになるま...

T.A
1月12日読了時間: 1分


新年明けましておめでとうございます!
新年、明けましておめでとうございます。今年も学園の様子をブログにて発信していきますので、宜しくお願い致します。 今年は例年になく雪が早くから降り続き、センターのまわりは白銀の世界になりました。眺めるアルプスの姿も凛としていて、素晴らしい景色です。...

T.A
1月12日読了時間: 1分


スキー活動始まりました!
子どもたちが首を長くして待ち望んでいたスキー活動が、いよいよ始まりました。初日のゲレンデは爺が岳スキー場です。朝、目が覚めてから全員で協力してスキーを車に積み込んだり、声をかけ合って早く出発できるように動いたりと、子どもたちのやる気は満々でした!スキー場に着いて早速準備体操...

T.A
2024年12月22日読了時間: 1分


豆はたき(大豆の脱粒)
今日は1日、豆はたきをしました。11月初めに刈り取った大豆を干して、晴れ間をねらって作業をしようと思っていましたが、なかなか天候に恵まれず、雪降りの合間を縫って実施しました。 センター前の雪の積もった広場にシートを拡げて、竹の棒でひたすら大豆の殻を叩いて豆を出していきます。...

T.A
2024年12月21日読了時間: 1分


スキー初心者講習・チューンナップ講習
もうすぐ子どもたちが楽しみにしているスキー活動が始まるということで、センターでは事前に初心者の子向けにスキー講習を行いました。センターの大広間で毛布を丸く敷き、ブーツのはき方や板を持っての歩き方、実際にスキーを履いての基本姿勢や簡単な動作を練習しました。また、自分のスキー道...

T.A
2024年12月19日読了時間: 1分


餅ついて送ってます!
12月センターから、子どもたちは自分たちで収穫したもち米を使って、伸し餅作りをしています。学校から帰ってくると米を研いで一晩浸し、翌日に餅つき機でついて伸して、自宅にせっせと送っています。センターのお餅は最高に美味しいです!

T.A
2024年12月17日読了時間: 1分


大掃除!
クリスマス会の翌日は年末の大掃除です。日本では年神さまを迎えるにあたって、年中行事としてすす払いや大掃除、そしてお飾りや鏡餅を準備しました。センターでもしっかりとそして気持ちよく新年を迎えられるように、大掃除をしました。普段手の入らないところまでそれぞれ分かれて作業を進め、...

T.A
2024年12月15日読了時間: 1分
bottom of page